JavaScriptを有効にしてください。 / Please turn on JavaScript.
HOME
概要
沿革
あいさつ
会則
役員
事務局所在・連絡先
地区支部情報
入会案内
お知らせ
求人情報
研修施設
トピックス
お問合せ
リンク
「エキスパートから学ぶ脆弱性骨折予防」シンポジウムのご案内
公益財団法人運動器の健康・日本協会では、10月29日13時〜17時に「エキスパートから学ぶ脆弱性骨折予防」と題するシンポジウムを開催します。
完全オンラインで、参加費は無料です。
骨粗鬆症マネージャの研修単位も取得可能です。
医師以外の医療関係者も参加可能ですので、所属施設の関係者にもご周知いただけると幸いです
参加には事前登録が必要です。下記のプログラム、または、下記URLから、参加登録可能です。
https://drive.google.com/file/d/1EE5RsBBZrqG0dAG45ADnYWMxfGYXZgv2/view?usp=drive_link
(PDF)
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_FuG4-zsaT0iijSGS0jgnDA
どうぞよろしくお願いいたします。
日本整形外科勤務医会夏期研修会(第 17 回日本整形外科勤務医会共催セミナー)のご案内
セッション名: 第 49 回日本骨折治療学会学術集会・日本整形外科勤務医会共催セミナー
日時:令和5年7月1日(土)10:40〜11:40
形式: WEB 配信 (共催セミナーはライブ配信のみとなります)
視聴方法は本会 HP をご確認下さい。
https://www.congre.co.jp/jsfr2023/jp/registration.html
事前参加登録は 5 月中旬を予定しております。
座長:地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立広尾病院院長 田尻康人先生
演題 :「Fix and treat!~外傷病院からはじめる 2 次骨折予防~」
演者 :社会医療法人 愛仁会 明石医療センター 医長 脇 貴洋 先生
単位 :[4]代謝性骨疾患 [13]リハビリテーション(理学療法、技師装具含む)
※本セミナーは学会プログラムの一部となっているため受講には第49回日本骨折治療学会への参加登録が必要です
※単位申請は学会中の単位取得手続きに準じます。
令和 5 年度日本整形外科勤務医会年次総会・第 1 回幹事会のお知らせ
日時:令和5年5月10日(水)PM17:30-18:30(予定)
会場:横浜ベイホテル東急 B2FアンバサダーズボールルームS+web開催(ハイブリッド)
※今回はお食事の準備はございません。
議題
報告事項
1 日整会定時社員総会報告
2 社会保険委員会報告
3 日本整形外科勤務医会推薦 日整会功労賞受賞者
4 各地区、支部役員人事
審議事項
5 新役員の承認
6 令和4年度事業・会計報告・監査報告の承認
7 令和5年度事業計画・予算案の承認
8 会則の変更
9 その他
総会への出欠のご返事ならびに委任状のご提出は、5月2日まで、下記リンクからご回答願います。
ご回答フォーム
第13回日本整形外科勤務医会 冬季研修会のご案内
日時:令和5年1月30日(月)20:00〜21:00
Zoom Meetingにて配信
座長:JA神奈川厚生連伊勢原協同病院 院長 鎌田修博先生
演題:神経障害性疼痛のマネジメント〜治療効果の向上を目指した痛みとの向き合い方〜
演者:自治医科大学附属さいたま医療センター整形外科 教授 秋山達先生
単位:[7]脊椎・脊髄疾患 [8]神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)[SS]脊椎脊髄病単位
大腿骨近位部骨折の多職種連携に関するシンポジウム開催のご案内
公益財団法人運動器の健康・日本協会主催で、10月30日に「多職種連携が大腿骨近位部骨折後の二次性骨折を予防する」と題するシンポジウムが開催されます。
本年 4 月より大腿骨近位部骨折に対する早期手術と二次性骨折予防のための評価・治療が、診療報酬上認められることになったのを踏まえてのシンポジウムで、必要とされている多職種連携の実際やコツなどについて説明される予定です。
完全オンラインで参加費は無料です。
添付のプログラム、または、下記URLから、参加登録可能です。
https://www.bjd-jp.org/archives/news/2058
日頃より大腿骨近位部骨折の診療に携わっておられる勤務医会の先生方にもご参加いただきたく、情報提供させて頂きます。
なお、不明な点は資料の公益財団法人運動器の健康・日本協会事務局までお問い合わせください。
令和4年4月保険診療改定の社会保険委員会報告資料を掲載します。
「
詳細はこちらへ
」
日本整形外科勤務医会夏期研修会(第16回整形外科勤務医セミナー、第48回日本骨折治療学会学術集会・日本整形外科勤務医会共催セミナー)のご案内
日時:令和4年6月25日(土)15:30〜16:30
会場:パシフィコ横浜 会議センター 501(第48回日本骨折治療学会 第3会場)
神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
座 長 :JA神奈川厚生連伊勢原協同病院 院長 鎌田修博先生
演 題 :上腕骨近位端脆弱性骨折の治療ー保存的治療から手術的治療、最新の知見ー
演 者 :医療法人徳洲会仙台徳洲会病院 副院長 井上尚美先生
単 位 :[4]代謝性骨疾患 [9]肩甲骨・肩・肘関節疾患
※本セミナーは学会プログラムの一部となっているため受講には第48回日本骨折治療学会への参加登録が必要です
※日本整形外科学会教育研修会単位が取得できます。受講料 1講演 1,000 円
令和4年度日本整形外科勤務医会年次総会のお知らせ
日時:令和4年5月18日(水)PM17:00-18:00(予定)
会場:神戸ポートピアホテル南館地下1階ダイヤモンド+web開催(ハイブリッド)
※今回はお食事の準備はございません。
議題
報告事項
1 日整会定時社員総会報告
2 社会保険委員会報告
3 日本整形外科勤務医会推薦 日整会功労賞受賞者
4 各地区、支部役員人事
審議事項
5 新役員の承認
6 令和3年度事業・会計報告・監査報告の承認
7 令和4年度事業計画・予算案の承認
8 その他
総会への出欠のご返事ならびに委任状のご提出は、5月10日まで、下記リンクから手続き願います。
出欠用フォーム
第12回日本整形外科勤務医会 冬季研修会のご案内
日時:令和4年1月24日(月)19:30〜20:30
Zoom Meetingにて配信
座長:JA神奈川厚生連伊勢原協同病院 院長 鎌田修博先生
演題:神経障害性疼痛に対するアプローチ〜ミロガバリンへの期待〜
演者:岡山大学病院 整形外科 助教 鉄永倫子先生
単位:[7]脊椎・脊髄疾患 [8]神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)[SS]脊椎脊髄病単位
日本整形外科勤務医会が協賛している運動器の健康・日本協会から、加盟する「運動器の健康・世界運動」世界本部より”運動器の健康推進のグローバル戦略”と題する報告書が派出され、骨子の翻訳を作成したとの連絡がございました。是非ご一読いただきますようお願い申し上げます。
運動器の健康・日本協会へのリンク
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
| [
前のページ
] [
次のページ
]
(C) Copyright 2025 Japan Orthopaedic Surgeons Association. All Rights reserved.